イニシエーション・ラブの魔物

乾くるみ「カラット探偵事務所の事件簿2」の帯分に
イニシエーション・ラブより面白い!と書かれていたので興味を持つ。
どうせ読むなら1からだろうと、まずは「カラット探偵事務所の事件簿1」を購入しました。

乾くるみはデビュー作「Jの神話」で知り、なんてエロいんだと思ってから手を付けていませんでした。
しかし最近(といっても2005年くらい?)になって「イニシエーション・ラブ」で絶賛の嵐。
どの書店でも平積みされているレベルの売れっぷり。

気になって読みましたが、あまり好みに合わず。。。
という微妙な作家さんなのですが、何故か気になってしまいました。


イニシエーション・ラブ」はミステリではなく、恋愛の話にミステリの手法を使った新しい感じの作品でしたが(故に登場人物に興味が持てず、あまり面白がれなかった)
「カラット〜」は探偵物なので面白かったです。
作者らしい遊びも書き下ろした最終章にあって、そこは素直に驚いて本を最初から読み返しました。


ただ、短編の割には解決に関係ない部分が多くて、
ここも複線か!こっちも何かのヒントか!と意気込んで読んでた身としては拍子抜けしてしまう事も多々。

解説によると、作者の言葉遊びが随所にちりばめられているらしく、そのせいで増えたシーンもあるのではと推測。
先日読んだ東野圭吾の短編集が無駄を省いた作りだったので余計に気になったのかもしれません。
(2をちょっとだけ読む限り、1話が短くなってスマートになってました。)



言葉遊びについてですが、
作中に出てくる作家の作品「王(ワン)氏の家路」「加奈の子は」は逆から読むと乾くるみの作品
Jの神話」「匣の中」になりますね。
あとオリジナルと思われる地名の倉津市、六瀞市、池戸市は、逆から読むと
失楽、白と黒、死時計になります。

「白と黒」は横溝正史の作品、「死時計」はディクスン・カーの作品で間違いなさそうですが(ググりました)
失楽は、、、「匣の中の失楽」からでしょうか?

こんなところしか分からなかったけれど、分かると楽しいです。


青い鳥文庫のパスワードシリーズや夢水清志郎シリーズを読んでいたときのわくわく感がありました。
2も楽しみ。